【授業の様子】
◆1・2組◆
墨遊びをしました。初めて見る黒い液体=墨に興味津々!白い紙の上に、思い思いに筆を走らせました。絵や文字を描いたり、紙一面塗りつぶしたりして楽しみました。

◆3・4組◆
3・4組では、1年間に制作の時間で作った作品を持ち帰る「作品バック」作りをしました。絵の具のスタンプを「ギュっギュっ!」と力強く押して、きれいな模様をたくさんつけました。

◆5組◆
雪遊びをしました。そりで滑ったり、雪をスコップで掘ったりして冬を楽しみました。

◆6・7組◆
雪遊びをしました。友達と一緒にそり滑りや雪合戦をして、雪に親しみました。

◆8・9組◆
コーン、ハム、チーズ、チョコ、バナナなどから好きな具材を選び、餃子を作りました。たくさん包んで豪華な餃子ができあがりました!


◆10組◆
節分会に向けて毛糸やスタンプを使って鬼のパンツを作りました。丸めた新聞紙を鬼に向かって投げる練習を頑張りました。

【クリスマス会】
12月12日(木)にクリスマス会を行いました。クラスの様子に合わせて、プレイルームに集まって合同でやるクラス、教室でゆったり少人数でやるクラスに分かれました。ビンゴゲームやパネルシアター、パラバルーンを楽しんでいると、どこからか鈴の音が聞こえてきて、サンタクロースがトナカイの乗ったソリを引っ張って登場♪一人一人名前を呼んでもらいプレゼントを手渡してもらうと、みんなにこにこ笑顔でした。キャンドルサービスでは温かい灯りにみんなのお顔が照らされ、優しい雰囲気で溢れていました。



【校外学習】
10月16日(水)に校外学習で内水面総合センターに行きました。たくさんの魚が泳ぐ水槽を興味津々に見つめる姿や、サクラマスの一生を映画で学んだり魚のクイズに挑戦したりする姿は真剣そのものでした。とても充実した時間を過ごすことができました。



【秋の遠足】
10月2日(水)に秋の遠足で芝政ワールドに行きました。キッズパラダイスはまさにこどもの楽園♪魅力的な遊具がたくさんあり、みんな目を輝かせていました。アスレチックで体をいっぱい動かしたり、サファリカーに乗って探検したりと、自分の好きな遊びを見つけて時間いっぱい楽しみました。お昼にはみんなでお弁当を食べて、笑顔あふれる一日になりました。


【水遊び会】
7月4日(木)・7月5日(金)に水遊び会を行いました。大きな円形プールを目の前に早く入りたくてそわそわ。プールに入るといたるところから歓声が上がっていました。ほかにも泡プール、カラーボールプール、水爆弾など、わくわくするプールがたくさんあり、にぎやかな声がずっと響いていました。プールを満喫した後は、お菓子つりやお菓子すくいのゲームに挑み、ジュースとゼリーをゲット♪とても充実した2日間となりました。


【ミックス遊び】
6月6・7日と6月13・14日の日程で、2グループに分かれてミックス遊びをしました。エアトランポリン、カラーボール遊び、光遊び、シャボン玉遊びの4つのコーナーが設けられ、始まりのベルが鳴ると笑顔で各コーナーに向かいました。好きな遊びを見つけると時間を忘れて夢中で遊び、楽しそうな声とたくさんの笑顔があふれていました。


【春の遠足】
5月22日(水)に春の遠足に行きました。バスに揺られ「武生あそびマーレ」までレッツゴー♪滑り台、ボール広場、サイクルカート、ポニーライドなど、いろいろな遊具に大興奮で、自分の気になる遊具を見つけて一直線に駆けていく姿が印象的でした。お弁当でおなかもいっぱい満たされて、とても楽しい遠足になりました。


【授業の様子】
1・2組
単語が書かれたカードにみんなで絵を貼り、かるたを作ってかるた大会をしました。
対戦形式のゲームでとても盛り上がりました。

3・4組
魚釣りをしました。自分たちで作った魚やいか、たこをねらって上手に釣り上げることができました。たくさん釣れてみんな笑顔で喜んでいました。

5・6組
雪遊びをしました。雪山のてっぺんからそりで滑ったり、雪だるまを作ったりしながらたくさん雪と触れあいました。

7組
風船ゲームをしました。二人組になって風船をうちわで挟んだり、新聞紙にのせたりして、落とさないように協力して運びました。好きな友達と一緒に楽しむことができました。

8・9組
紙遊びをしました。新聞紙プールでダイナミックに遊んだり、手回しシュレッダーや折り紙で遊んだりとそれぞれが楽しみました。

10組
調理でクレープを作りました。材料を混ぜたり、出来上がった生地に自由にトッピングしたりしてオリジナルのクレープが完成しました。みんなおいしく食べて、にこにこでした。

【クリスマス会】
12月14日(木)にクリスマス会を行いました。各クラスでゲームやキャンドルサービスを楽しんでいると、シャンシャンシャン…と鈴の音が聞こえてきました。なんと、それぞれの教室にサンタさんがやって来て、子どもたちはびっくり!サンタさんからプレゼントをもらって、にこにこ笑顔でした。


【校外学習】
10月18日(水)に校外学習で越前松島水族館に行きました。きれいな魚たちが泳いでいる水槽に顔を近づけて興味津々で見つめる姿や、魚と触れ合えるコーナーで水槽に手を入れて触れ合う姿などが見られ、学校ではできない経験をすることができました。イルカショーでは、高くジャンプするイルカに大興奮でした。


【秋の遠足】
10月4日(水)に秋の遠足に行きました。お天気もよく遠足日和でした。奥越ふれあい公園では、長い滑り台、大きなアスレチック遊具、など広々とした公園で体をいっぱい動かして、時間いっぱい楽しみました。お昼にはみんなでお弁当を食べて、大満足な1日になりました。



【水遊び会】
7月6日(木)、7日(金)に水遊び会を行いました。今年度は3クラスごとに集まって実施することができました。大きな円形プールでは、水鉄砲やじょうろを使って遊びました。そのほかにも、泡プールやカラーボールプール、水風船、魚釣りなど、さまざまな水遊びを楽しみました。また、みんなでお菓子釣りやお菓子すくいのゲームを行って、ジュースとゼリーをゲットしました。水遊び会の間、なかよし広場では、ずっとにぎやかな声が響いていました。



【ミックス遊び】
6月8日(木)から16日(金)の期間にミックス遊びを行いました。小学部低学年で毎年行う恒例行事です。感染症対策のため2クラスごとに分かれての実施でしたが、子どもたちは準備の時間からとても楽しみにしていました。
今年度のミックス遊びでは、エアポリン、カラーボール遊び、光遊び、しゃぼん玉遊びの4つのコーナーが設けられました。「ミックス遊び、始めー!」の合図で、自分の気になるコーナーに一直線。笑顔で遊ぶ姿や、夢中で遊ぶ姿がたくさん見られました。終わりの合図があるまで、時間いっぱい楽しみました。


【春の遠足】
5月24日(水)に春の遠足に行きました。「たけふあそびマーレ」には、滑り台、ボール広場、サイクルカート、ポニーライドなど、わくわくするコーナーがたくさんありました。思い思いに遊びを見つけ、それぞれが楽しんでいました。昼食の時間は、クラスごとにまとまってお弁当を広げ、大満足の遠足になりました。


|