TOP
新着情報







学校紹介
学部
教育相談
進路指導
研究・研修
保健・食育
PTA・同窓会・親の会
れいほく寮
交流及び校外学習
学校評価
 ◆ 小学部高学年

【修学旅行】
 10月6日(木)~10月7日(金)に小学部高学年5,6年生が嶺南方面へ修学旅行に行きました。
 一日目は昼食後に観光バスでレインボーラインに行き、ケーブルカーに乗って山頂公園で集合写真を撮った後、景色を楽しんだりジュースやアイスクリームを味わったりしました。
 その後、箸匠せいわで箸研ぎ体験をしたりお土産を買ったりしました。
 ホテルに到着した後もまだまだみんな元気いっぱい。豪華な夕食を食べた後はお風呂に入り、就寝時間ぎりぎりまで友達と遊んでいた子もいました。

  

 
   
 二日目は若狭たかはまエルどらんどを見学したり遊具で遊んだりした後、三方五湖レイククルーズで遊覧船に乗りました。あいにくの雨模様で少し寒かったですが、揺れはなく湖の景色を十分楽しむことができました。帰りのバスの中では、まだ遊び足りない子や疲れて寝てしまう子などさまざまでした。今年も県内でしたが修学旅行に行くことができ、本当によい思い出になりました。

 

 

【クリスマス会】
 小学部高学年では、12月にクリスマス会をしました。今回も、新型コロナウイルス感染防止対策のため、クラス毎に実施しました。各クラスの児童の興味関心に合わせた内容を行い、歌やダンス、ゲーム、パネルシアター、キャンドルサービスなどをしました。また、各クラスに登場したサンタクロースからプレゼントをもらいました。サンタクロースの登場に少し不安そうな表情を見せる児童もいましたが、プレゼントをもらうとみんな喜んでいました。おやつタイムでは、事前に選んだドーナツや飲み物を飲食しました。みんなの笑顔がたくさん見られたクリスマス会になりました。


   
 







   
校外学習(レストラン)


 6月17日(金)、6月22日(水)の二日間に分かれて、校外学習を行いました。新型コロナウイルス感染症が流行し、レストランで食事をすることは難しいため、テイクアウトの学習を行いました。
 スクールバスでお店まで出かけてテイクアウトを行ったクラスや、お弁当を配達してもらって校内でテイクアウトの模擬体験を行ったクラスなど、それぞれに自分が食べたい物を買い、学校でおいしそうにぱくぱくと食べました。自分が好きなメニューを選んで食べる経験ができ、楽しい一日となりました。

   
 
  
 
   

春季遠足

 小学部高学年では、春季遠足で5月2日(月)に大野市奥越ふれあい公園に行きました。公園では、アスレチックで遊んだりハンモックで友達とおしゃべりしたりなど、それぞれ思い思いに遊びました。

   
 
  
 
 遊んだ後は、お弁当タイム。クラスごとの青空の下でお弁当をおいしく食べました。

  

 帰りの車内では、疲れから寝てしまう子もいました。天気にも恵まれ、楽しい時間を過ごすことができ良かったです。

クラスの活動

高学年1組 (生活単元学習 やってみよう)
  1組は生単の時間にドローンを飛ばしました。ドローンが飛ぶと大はしゃぎで追いかける子や飛んでいる様子を眺める子、「もっとコントローラーさわりたい。」とアピールする子など様々でした。

 

高学年2組 (生活単元学習 ゲームをしよう)
 2組は箱積みゲームをしました。音楽が鳴っている間、何往復もして箱を積み上げていきました。大きさやバランスを考えながら自分の背よりも高く積み上げて大喜び。高くなっていくとともにクラス全員から「おぉぉ!!!」という声が聞こえてきました。

 

高学年3組 (生活単元学習 お正月遊び)
3組は冬の遊びで、かるた取りをしました。読み札を聞いて、絵札を取る表情は真剣そのものでした。負けて悔しそうにする子、たくさん取れて嬉しそうな子など様々でしたが、みんな「またしたい。」とかるた取りを楽しみました。

 

高学年4,5組 (生活単元学習 ゲームをしよう)
4,5組は輪投げを行いました。真剣な表情でコーンを狙い、力を調節して輪を投げていました。成功しなくても悔しい気持ちをこらえて次の順番に備えたり、気持ちを切り替えたりすることができました。

 

高学年6,7組 (生活単元学習 お別れ会)
6,7組は卒業式を前にクラスのお別れ会をしました。歌を歌ったり風船バレーや空気砲の的当てをしたりして楽しい時間を過ごしました。ケーキも食べて大満足でした。

  

高学年8,9組 (生活単元学習 冬を楽しもう)
8,9組は季節感を意識した活動をしました。節分の前には、鬼に見立てた的に向かってボールを投げるゲームをしました。子ども達はリアルな鬼に驚きながらも、「鬼は外、福は内。」のかけ声に合わせて力強くボールを投げました。

 

みんなのお店

119日(水)と21日(金)に、学部行事の「みんなのお店」をしました。生活単元学習の時間に、開店準備をしたりお店の仕事をする練習をしたりして、クラスごとにゲームやカラオケなどのお店を開きました。前半40分、後半40分に分かれて、交替で店員をしたりお客になっていろいろなお店を回ったりして、楽しい時間を過ごしました。21日には、校長先生や教頭先生、保健室の先生を招待し、お客として参加していただきました。児童たちは少し緊張しながら先生方に「いらっしゃいませ。」と声をかけたりお金を受け取ったりして、お店の仕事をがんばりました。



 

 

   

 


 〒910-0347 福井県坂井市丸岡町熊堂3-36
TEL 0776-67-0100 FAX 0776-67-0099
2012 Copyright© Fukui Prefectural School . All right reserved.
当サイト内の文章・画像等の内容の無断転載及び複製等の行為はご遠慮ください。