文化祭
11月4日(金)、5日(土)に文化祭がありました。小学部低学年は5日(土)に学習発表会と作品展示を行いました。学習発表会では、衣装を着てステージに立ち発表をしました。たくさんの保護者が見守る中、練習の成果を十分に発揮し、すばらしい発表会になりました。
『しょうていさんのくれよん ~どんないろがすき?~』
1幕 黄色
1・2組「ブンバボーン、やー!」

3・4組「大奮闘!バナナクッキング」

2幕 緑色
6・7組「みんなでならそう タン・タン・タン」

3幕 青色
8・9組「リズムにあわせて ひょっこりドラ島!!」

4幕 赤色
5組「スパイダー5!」

10組「10組 マーティングフェスティバル!」

校外学習
10月18日(火)に校外学習でエンゼルランドふくいに行きました。プラネタリウムでは、みんな浮き出てくる星座一つ一つに注目して観ていました。展示スペースでは、科学の不思議な体験に興味津々でした。天候にも恵まれ、外で大きく身体を動かして楽しむこともできました。


秋の遠足
10月5日(水)、遠足で福井少年運動公園に行きました。大きな山を登ったり、長いローラー滑り台やぶらんこなどのさまざまな遊具で遊んだりして時間いっぱい楽しみました。みんなでお弁当を食べて笑顔があふれる1日になりました。



水遊び
各クラスで水遊びを行いました。プールに加え、水鉄砲、水風船、じょうろなども使って、様々な水遊びを楽しみました。子どもたちはわくわくしながら水着に着替え、時間いっぱい遊びました。

ミックス遊び
5月31日(火)から6月14日(火)までの期間にミックス遊びを行いました。小学部低学年で毎年行う恒例行事です。感染症対策のため2クラスごとに分かれての実施でしたが、その分、自分のやりたい遊びがたくさん楽しめて大満足でした。
今年度のミックス遊びでは、エアポリン、乗り物ごっこ、衣装作り、風船、シャボン玉の5つのコーナーが設けられました。「ミックス遊び、始めー!」の合図で自分の気になるコーナーへ一直線。終わりの合図があるまで、時間いっぱい楽しみました。

春の遠足
5月25日(水)、天候にも恵まれ春の遠足に行きました。グリーンセンターでは、広場や遊具、小川などで思い切り遊び、それぞれ楽しんでいました。昼食の時間は、クラスごとにまとまってお弁当を広げ、大満足の遠足になりました。

がんばった会
3月10日(木)にがんばった会がありました。1年を振り返り、今年1年がんばったことをお祝いします。各クラスでスライドショーを見たり、進級のお話を聞いたりしました。最後はメダルをもらいました。来年度も、元気に笑顔で過ごしましょう!


ひな祭り
3月3日(木)に、ひな祭りの制作やひな祭り会を行いました。ひな祭りの歌を歌ったり、お内裏様とお雛様を作って飾ったりするなど、各クラスで桃の節句を楽しみました。給食でもひなあられが出され、おいしく食べました。


おまつり遊び
2月24日(木)、25日(金)に「おまつり遊び」を行いました。小学部低学年で毎年行う恒例行事です。今回は、おかしつり、玉入れ、くじ引き、スマートボールの4つのゲームと、DVDコーナー、制作コーナーの2つのコーナーが設けられました。それぞれのコーナーではアルコール消毒を行うなど、感染症対策を万全にとりながらの実施でした。お祭り遊びを時間いっぱい楽しみました。






節分
2月に入り、各クラスで節分制作や節分会を行いました。鬼のお面や豆入れを作るなど、各クラス個性あふれる節分作品ができました。また鬼がやってきて、こどもたちは一生懸命豆まきを頑張りました。今年1年、元気に過ごせるように鬼をやっつけました。

クリスマス会
12月16日(木)にクリスマス会がありました。各クラスにサンタさんがやってきて、子どもたちはびっくり!サンタさんからプレゼントをもらって、ニコニコ笑顔でした。キャンドルサービスやゲームを楽しみ、素敵なクリスマス会を過ごしました。



|