TOP
新着情報







学校紹介
学部
教育相談
進路指導
研究・研修
保健・食育
PTA・同窓会・親の会
れいほく寮
交流及び校外学習
学校評価
 ◆ 小学部高学年

レストラン学習

 10月15日(金)、10月20日(水)の2日間に分かれて、レストラン学習を行いました。
新型コロナウイルス感染症の流行もあり、レストランに行っての食事は難しいため、テイクアウトの学習を行いました。スクールバスでお店に行ってテイクアウトを行うクラス、買ってきた弁当を校内でテイクアウトの模擬体験を行うクラスなどそれぞれでしたが、マスクを着用して手指の消毒をするなど、コロナ禍の中で新しい生活様式の体験をすることができました。

   

  

   

  

 



修学旅行

10月7日(木)~10月8日(金)、小学部高学年6年生が修学旅行に行きました。
 まずは、観光バスで六呂師高原ミルク工房へ行き、アイスクリーム作り体験を行いました。新型コロナウイルスの影響で校内での調理活動が実施できなかったこともあり、子どもたちは楽しそうに材料を入れたり、かき混ぜたりしながら作っていました。気温が高く、食べている途中でアイスクリームが溶けてしまう子もいましたが、口の周りを真っ白にしながら夢中で食べていました。

  

 



昼食後は、敦賀市にある原子力の科学館あっとほうむへ行きました。みんなで電気に関するクイズを行った後、クラスごとに自由に館内を見学しました。

  

 

宿泊先は、三方五湖のすぐそばの湖上館パムコ。到着後、疲れてベッドで横になる子もいましたが、まだまだみんな元気いっぱい。友達と一緒に他の部屋を探索していました。豪華な夕食を食べた後は、お風呂タイム。楽しくて就寝時間ぎりぎりまで、友達と遊んでいた子どもたちでした。

   

 

2日目は、三方五湖レイククルーズ乗船、海浜自然センターの見学、箸研ぎ体験と盛りだくさんの内容でした。天候にも恵まれ、快晴の中でのレイククルーズに子どもたちは大喜びでした。フィッシャーマンズワーフでは、家族や自分へのお土産を購入した後、昼食を食べました。帰りのバス内では、まだまだ遊び足りない子や疲れて寝てしまう子などそれぞれでした。コロナ禍でしたが、修学旅行に行くことができて本当に良い思い出になりました。

   

   



宿泊学習

 
 6月3日(木)~6月4日(金)、小学部高学年は鯖江青年の家へ宿泊学習に行きました。新型コロナウイルス感染症の影響もあり、例年行っている各クラスでの市中散策はリスクが高いので中止し、「家または寄宿舎(学園)以外の場所での宿泊を体験する。」ことに目的を絞って、鯖江青年の家での活動のみとなりました。
 入所式後に各部屋に入り、ベッドメイキングを自分たちで行いました。食事時間までの空き時間は、クラスごとに部屋でゆっくり過ごしたり、鯖江青年の家の周辺を散策したりしました。
 
    

   

   


 全体での研修は実施できませんでしたが、普段とは違う場所での食事やお風呂などに子どもたちは嬉しそうでした。不安であまり眠れなかった子もいましたが、ほとんどの子が就寝時間になると静かに布団に入り、ぐっすりと寝ていました。

   

   


 2日目は、朝食後に自分たちで使った施設の掃除を行いました。退所式では、代表の児童が宿泊学習で楽しかったことを発表し、お礼の言葉を言いました。新型コロナウイルスの影響でいろいろな制約があった中での宿泊学習でしたが、事後学習で楽しそうに写真を眺めたり、また泊まりたい。」と話をするなど楽しい思い出になったようです。

     

  


 理科実験支援(巡回指導)

 7月9日(金)に教育研究所から講師をお招きして、理科実験支援「空気砲で遊ぼう」を行いました。最初にペットボトルを切って作った空気砲で、的当てをしました。その後、スモークマシンを使い、段ボールを使った空気砲で遊びました。出てくる煙の形を予想したり、空気の力でボールを浮かべたりと、なかなか体験できない活動に子どもたちも大喜び。みんな笑顔で段ボールをたたいて空気の輪を作っていました。


   

     
 
   



 「卒業おめでとう会」に向けて

 在校生グループ

卒業生にプレゼントする巾着袋(体操服入れ)とカレンダーを作りました。また、楽しい会となるように、プログラム、会場の飾り、招待状などを用意しました。6年生の友達一人一人のことを思いながら、心を込めて取り組みました。

                 


             


 卒業生グループ
 
  「卒業おめでとう会」当日に向けて、合奏の練習をしました。また、卒業制作として、身だしなみがチェックできる姿見と、各クラスで使ってもらうリモコン立てを作りました。リモコン立ては、牛乳パックにマスキングテープを貼って作りました。姿見は、ペンキを塗ったり、釘打ちをしたり、タイルを貼ったりして作りました。

                     


                     


卒業おめでとう会
 
 3月2日、今年は新型コロナウイルス感染予防のため、体育館で行いました。卒業生の入場後、在校生の司会で会が進められました。最初、卒業生は、一人一人が写真で小学部での思い出を振り返り、中学部で頑張ることなどを発表しました。そして、卒業生全員で「キラキラぼし」の合奏をしました。プレゼントタイムでは、在校生から卒業生に、巾着袋やカレンダーのプレゼントをしました。次の日から早速、使う姿が見られました。卒業生からは、教室で使うリモコン立てや姿見のプレゼントがありました。体育館から教室に戻ってから、みんなでお祝い弁当をいただきました。

               


             



 クラスの活動
 

1組 ~お楽しみ会をしよう~

お楽しみ会では、何がしたいかという計画、プログラムや飾り付けの準備、後始末を、みんなで一緒に取り組みました。また、司会や挨拶、号令などを一人一役で担当しました。当日は、はじめの言葉、ダンスタイム(「USA」、「ひまわりハッピー」)、ゲームをしよう(生活単元学習で自分専用に作った的あてゲーム)、お楽しみタイム(太鼓の達人「おどるぽんぽこりん」)、おやつタイム、おわりの言葉の流れでした。ダンスで盛り上がり、ゲームで応援しあい、お楽しみタイムで熱くなり、おやつタイムで喜んで、みんなの笑顔をたくさん見ることができました。「またやりたいです。」というような感想を多く残し、大成功で終わりました。

              
 

  
2組 ~出掛けよう~

  2組は、「出掛けよう」の単元で、浄化センター、堤防、熊堂方面、情報センター、県立大学などの学校周辺を歩きました。校外を安全に歩くこと、交通ルールを守ること、集団を意識して行動することを目標にして、毎回出掛ける前には、手をつなぐ、前の人について行く、交差点での安全確認をするなどの約束をしました。いろいろな所へ出掛けることで、約束を意識して歩くことができるようになってきました。また、出掛けた先では、どんぐりを拾ったり公園で遊んだりして、楽しく活動することができました。
   
            

  3・4組 ~そめてみよう~

  3・4組では、生活単元学習の単元「そめてみよう」で藍染めに挑戦しました。まずは、結束バンドを使って、布をビー玉やおはじきでくくったり、割り箸で挟んだりします。そして、藍染め液につけ、結束バンドを外します。どのような模様ができたかわくわくドキドキです。その後、藍染め液を落とすために水洗いをします。「洗濯ジャブジャブ~♪」と歌いながらバケツの中の水がきれいになるまで、何度も洗います。暑い時期だったので、みんなこの活動がとても楽しかったようです。洗い終わって、干したらできあがりです。
 ハンカチやエコバッグ、ナプキン、Tシャツ、カーテンを染めました。完成したエコバッグを持って、情報センターの自動販売機にジュースを買いに行ったり、コンビニに行って買い物をしたりしています。また、おやつを食べるときには、机の上にナプキンを敷いて使っています。

            
  
  5・6組 ~おでかけ~

  5・6組では、1・2学期を通して、生活単元学習でお出かけを行っています。友達同士や教師と手を繋いでペースを合わせることや、交通ルール・マナーを守ることを目標に取り組んでいます。
 行き先も内容も徐々にレベルアップしています。最初は校内オリエンテーリング、次に学校隣の浄化センターでシートを広げておやつタイム、そして最近はお金と買い物袋をポーチに入れて情報センターの自動販売機へジュースを買いに行っています。教師からの「コーヒー買ってきて!」というお遣いまでできるようになった人もいます。
大好きなジュースやおやつを楽しみに、季節ごとの変化を感じながら学んでいます。

           

  7・8組 ~ゴロゴロホッケー~

  7・8組では、生活単元学習の「ゲームをしよう」の単元で、ゴロゴロホッケーをしています。ホッケーの台やラケットは、教師と一緒に釘打ちをしたり、色を塗ったりして仕上げました。最初は、強く打ち返せない子もいましたが、繰り返す中でしっかりボールを見て強く打てるようになってきました♪教師に「やりたい人?」と聞かれると、みんな積極的に手を挙げています。勝負の勝ち負けを意識して頑張る子、純粋にボールを打つのが楽しくて参加する子など様々ですが、みんなとっても良い笑顔で取り組んでいて、子どもたちが大好きなゲームになりました(*^_^*)

        

 〒910-0347 福井県坂井市丸岡町熊堂3-36
TEL 0776-67-0100 FAX 0776-67-0099
2012 Copyright© Fukui Prefectural School . All right reserved.
当サイト内の文章・画像等の内容の無断転載及び複製等の行為はご遠慮ください。