TOP
新着情報
学校紹介
学部
教育相談
進路指導
研究・研修
研修
校内研究
校内研修
教材教具の紹介
保健・食育
PTA・同窓会・親の会
れいほく寮
交流及び校外学習
学校評価
 ◆ 令和2年度校内研修

授業づくり研修(R2.12)

 今年度は、新型コロナウイルス感染予防のため、全員が集合しての研修やグループ協議は行わず、録画した授業の様子を各自が視聴して、意見や感想を『参観シート』に書いて提出する形で行いました。

 学習指導案を作成して行った中学部の6授業から、各自が1授業を選択してVTRで視聴しました。『参観シート』には、学習指導案の形式・内容等に関する意見、授業内容や支援方法の良かった点やアイデア等を記入しました。
 たくさんの意見が出され、授業者に今後の参考にしてもらいました。



ICT機器活用研修会(R2.11.27)

 児童生徒の障害特性に応じた指導の充実や授業改善を図るため、ICT機器、とりわけタブレット端末の効果的な活用方法や指導事例について理解を深めることを目的に、講演会を行いました。講師として昨年度から引き続き、大野市児童デイサービスセンターくれよん教室の所長、松村千里氏をお招きしました。タイトルは、「タブレットなどICTを活用した指導のアイデア」です。
 高等部では、1年生から全員にiPadを配布して環境を整えようとしているところですが、授業での活用はまだ一部のみであり、今後の活用が期待されているところです。
 講演では、iPadの機能を使った実践事例や、特別支援教育の現場での実践事例とアプリが集約されているサイトをご紹介していただきました。「手元のiPadに実際に触れてみることで、より講演内容が分かりやすかった。」という感想が聞かれました。
 普段行っている実践について、「その生徒を知る身近な教師同士が情報交換をし合うことが大切。」というお話が印象的でした。


              



人権研修会(R2.10)

 今年度は、子どもの人権や現代の人権問題について理解を深め、人権意識を高めることを目的に、LGBT関連のDVDを視聴しました。新型コロナウイルス感染予防のため、各学部・寄宿舎ごとに分かれて実施しました。

 DVDは、福井県人権センターから借用しました。タイトルは「気づいて一歩ふみ出すための人権シリーズ④ 誰もがその人らしく」です。内容は、主人公の周りにいたけれども見えなかったLGBT(性的少数者)の人たちが見えてくるストーリーです。LGBTの人たちに対する社会の偏見はまだ強く、存在していてもなかなか見えないその存在を見い出しにくいのが現状です。しかし、各種の統計からも明らかなように、LGBTの人たちは確かに存在し、偏見や差別に苦しんでいます、という内容です。

  以下は、参加者の感想です。
・DVDの中に「自分は悪くないのに・・・」という言葉があったが、まだ光の当たっていない人権問題があると思った。今後、少しずつ改善していくとよいと思った。
・相手が傷つかない言葉を考えながら話すことは難しいことであるが、相手を思いやる気持ちを大切に人と関わっていきたい。
・個々の性別や年齢に関係なく、その人の価値観を尊重していきたい。
・それぞれの特性を認め合える職場作りができるとよいと思った。


     

 

 〒910-0347 福井県坂井市丸岡町熊堂3-36
TEL 0776-67-0100 FAX 0776-67-0099
2012 Copyright© Fukui Prefectural School . All right reserved.
当サイト内の文章・画像等の内容の無断転載及び複製等の行為はご遠慮ください。